【レビュー】Takk… by Sigur Ros

今回はアイスランドの至宝Sigur Rosの4枚目の作品Takk…をご紹介します。

アルバム概要

アーティスト:Sigur Ros
アルバム名:Takk…
リリース:9/12/2005
トラックリスト:
Takk…
Glósóli
Hoppípolla
Með blóðnasir
Sé lest
Sæglópur
Mílanó
Gong
Andvari
Svo hljótt
Heysátan




優しさと美しさと轟音と

Takk…はSigur Rosの4枚目のアルバムですが、それまでとの作品とは少しテイストが異なっています。

それまでの作品ではアルバム全体を通しての一貫性が感じられたものの、今作では1曲1曲が独立しており個性を光らせています。

その個性の中には温かさや明るさが多分に含まれていて、それまでの少し暗さの感じられるSigur Rosの音とは明らかに違います。

そういった意味でもTakk…はSigur Rosを初めて聞く方にはとっつきやすいはすです。

Sigur Rosの好きな曲を聞かれた際にこのHoppípollaをあげる方が多いですが、それにも納得の美しいメロディと荘厳な演奏です。

特にイントロの鍵盤の音が聞こえた瞬間に、夜明けが告げられたような視界が開けるような感覚に陥ります。

SæglópurはHoppípollaに並びフェイバリットにあげる方が多いです。

鉄琴の音が優しく響き、どこかボーカルのヨンシーの声も儚げに歌をつむぎますが、突如として轟音が鳴り響きます。

Sigur Rosの持ち味の一つはこの轟音です。

美しい音楽の中に突如現れるこの轟音によって、強制的に心が浄化されるような、自然の荒々しさのようなものを感じます。

数年前のSummer SonicでSigur Rosのライブを最前列で観ましたが、あの時経験した轟音は本当に体を包み込むシャワーのようで、うるさいといったことは感じずに、ただただ心地よかったです。

1stシングルにもなったGlósóliは、夜明け前の薄暗い世界で跳ね回る子供たちをいつも連想してしまいます。

アイスランドの冬は1日に数時間しか日が昇らないため、そのような世界をイメージして曲を作ったのかなと勝手に納得したり。

この曲も後半に進むにつれてドラムの音が大きくなり、ついには轟音が全ての音を飲み込みますが、決して恐怖を感じるようなものではなく、圧倒的な美しさを届けてくれます。




音楽のジャンル訳が無意味だと感じる作品

先ほどからSigur Rosの持ち味として轟音を持ち出していますが、じゃあMy Bloody Valentineのようなシューゲイザーバンドと同列なのかというとそんなことはありません。

ポップだとかロックだとかシューゲイザーだとか、そんなものを超越した先にSigur Rosの音楽は存在していると思います。

私がアイスランドを訪れた際に、あの雄大な自然と調和するSigur Rosの音楽が調和しているのを目の当たりにして、なぜここまで唯一無二になれたのかが少し分かった気がします。

彼らがアイスランドの景色を見て育ったからこそ、ジャンルの枠に囚われない自由な音楽を奏でられるんだろうなと。

冬の厳しさを音にしたのがTakk…の前作「( )」だとすると、今回は厳しい冬を乗り越えた先の春の芽吹きを音にした作品と呼べるのではないでしょうか。

美しくて、温かくて、ただただ心地いい音楽がそこにはあります。

↓ブログランキング登録中です
音楽ブログランキング
人気ブログランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です